« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月30日

二日続けて・・・・

今日の施工です。
テントの文字で「なに屋さん」か、ってことは明らか。
スポーツ用品店です。

sankousya1

お店の間口いっぱいのテント。
赤・青・緑と「光の三原色」のラインが目立ちます。
写真左端に少し写っているのが、弊社の「主戦運搬機=メインのトラック」です。
それはさておき、
今日のタイトル「二日続けて」とは何でしょう?
何が続いたのでしょう?
それは次の写真で。

sankousya2

このテントも「継目無し」シームレスなんです。
昨日の現場と同様に艶有りの「広巾」(154cm巾)生地を使いました。
寸法が丁度良いと言う点も有りますが、このテントは光の三原色ラインと横組のロゴどちらも「水平」が強いデザインです。
出来る事なら「垂直」な継目は入れたくない。
そんなデザイン上の理由もありました。

このスポーツ用品屋さんは、地元大宮では「老舗」です。
私が小学生の時の「運動着」は、こちらのお店から。そして中学・高校と所属した運動部の備品もこちらのお店から購入しました。
その頃から、テントのデザインは同じです。
今回で何代目になるのか分かりませんが、長年同じイメージを維持しているのは凄い事です。
そして、そのデザインが決して古くない。
最初が良かったんですね。ただ、残念ながら最初は当社じゃなかったんです。
時代は変わり、学生達が変わってもずっとシューズやユニフォームを扱っていて欲しいです。

参考資料
使用生地  ダイニック REGARD(レガード)6000 6001

2006年05月29日

一枚布のテント

今日の施工です。
既存フレームへの生地張替でした。

何の変哲も無い「ヒサシ型テント」ですが、普通のテントとは少し違う部分が有ります。
このテントのサイズは、間口が4.6mで壁からの出巾が1.2mです。
テント生地の生地巾は94cmなので、4.6mだと5枚巾継をします。
屋根部分や正面部分には4本の継目が出ます。

でも、このテントの屋根に継目はありません。
真っ平らな一枚布です。

正面の文字が入っている面も同様に継目が有りません。
その謎解きは?
生地巾が154cmある「広巾」の生地を使っているのです。
生地を横に使い、継目の無い仕上げにしました。
強度が一様ですし、生地端部からの水分の吸い込みも有りません。
それより何より真っ平らで綺麗です。
現在、この広巾生地は色数が少なく、艶有りの生地のみですが、使い方によってはとても綺麗でスッキリしたテントが作れます。

今回、張替させていただいたのは「Kembang Teratai ソープカービングギャラリー」というお客様。
果物や石鹸に細密な彫刻を施した伝統的芸術品のギャラリーと教室です。
その作品の緻密で美しい姿は絶品です。
作品の写真や詳しい事は「Kembang Teratai ソープカービングギャラリー」のサイトを御覧下さい。
きっと、うっとりとする事、請け合いです。
このギャラリー(教室)は、さいたま市の東武野田線北大宮駅すぐそばに有ります。

参考資料
使用生地  ダイニック REGARD(レガード)6000 6019

2006年05月28日

これも丸っこいテントです

「またまた曲げられてしまったパイプ達」を使ったテントを施工しました。

オカノ1

施工後の写真です。
形はお分かりですか?
少しまわりがうるさくて良く分からないかもしれませんので、見やすい写真を。

オカノ2

施工前に、作業場で「仮張り」をしているところです。
これで形がよく見えると思います。
円筒形を1/4にした形です。
「1/4円筒(Quarter Cylinder)型」としておきましょう。
「1/4パイプ型」でも良いのですが、側面に布面が有るのでパイプ(Pipe)とは言いがたく、やはり円筒(Cylinder)。
これが、あの「嘘のクイズ」の答えです(笑)

オカノ3

生地を張込み、雨仕舞のシーリングも終わったのでテントの中を点検に入ったら、とっても綺麗な空間でした。
青いテント生地を太陽の光が通り、なんとも言えない「ブルーの洪水」
スキューバダイビングはやった事の無い私ですが、海の中ってこんな風景なのかな?と思ってしまいました。
テント生地の透光性が作り出す「色」の効果。
雨除けや日除けの機能だけではなく、「色」を上手に使った演出がメインな「テント」も出来るんじゃないかな?と思った瞬間でした。

「カラーフィルター」効果も合わせ持つ「テント生地」
「色」の事も考えていく鳴海テントです。
お店やお部屋に新たな「色」のアイテムとして「テント」を考えてみませんか?
是非、ご相談下さい。

参考資料
使用生地 クラレ 彩(いろどり)FC 9150F


2006年05月25日

テントの形いろいろ

過去の施工例です。
ご近所の調剤薬局さん。
かれこれ5年くらい前の施工でした。

ちょっと特殊な形かな、と思いご紹介。
建物の出入り口の「雨除け」としてのテントです。
普通なら「ヒサシ型」と呼ばれる片流れのまっすぐなテントが定番。
壁から手前に傾斜が付いていて、雨は手前に流れる形です。
でも、ここの場合「なんか面白い形にして」とのリクエストも有ったので、
まず、曲線を使う。
そして、来訪者の動線上に雨を落さない。
しかも、単純ではない形。
というコンセプトで考えました。
あまり高さが取れない位置なので、いわゆる「カマボコ型」は無理。
そこで、緩やかな円弧で屋根を作り、雨水は左右に流す、そして左右非対象。
それが、この写真のテントでした。
雨が正面に落ちないので、今でも正面の部分は綺麗です、気になる「しずく汚れ」も有りません。

まるで、飛行機の翼の断面のような形状。
勝手に「ウイングスタイル」と名付けてます。

こんな独創的な形も、お客様の使い勝手を中心にして考えます。
鳴海テントで世界にひとつのテントを作ってみませんか?

2006年05月24日

学校案内

今日の施工です。
ある学校の案内看板でした。

毎年、この時期に当該年度の日程を告知する看板を作ります。
以前はマーキングフィルムでベース色をベタ貼りして、その上に白窓や文字を貼り重ねて作っていました。
2年程前から、全体をインクジェットプリントで作る方法に変更。
真っ平らで美しい面になっています。

この写真、見ていただきやすいように明るさやコントラストを調整していますが、実際は暗い雨雲の下でした。
作業が終わり、車に戻って走りはじめたら、大粒の雨が降り雷鳴が轟きました。
先週土曜日にも猛烈な、まるで熱帯のスコールの様な嵐がありましたが、今日も同様に強い雨と風でした。
間一髪で難を逃れた私の今日の運勢は「吉」だったのでしょうか?
とにかく助かりました。

2006年05月23日

箱入り娘、じゃなくネオン。

ネオンサインです。
少し紫色に見えますがピンク色なんです。

箱入りネオン

このネオンサインは、ネオン管とトランスを塩ビのボックスに詰め込んでしまいました。
ネオンサインは高圧電流(6000V〜15000V)の放電で発光するので、取付には絶縁の為に「碍子(ガイシ)」を使ってネオン管やケーブルを固定します。
現場での作業が煩雑で時間もかかるので、今回は「パッケージタイプ」に仕上げました。
全部揃ったユニットなので、コンセントにプラグを差し込むだけでOK!
壁への取付も、ちょうど時計を掛けるように簡単にできるようになってます。
日曜大工が出来ないお客様でも、おそらく自分で設置できると思います。
写真は、納品前に試験点灯をしてみたところです。

鳴海テントは、このような品も扱っています。
「あんなモノ欲しいな」って思ったら、とりあえずご相談下さい。
色々なネットワークを駆使して、あなたのご希望をかなえる事ができると思います。

2006年05月21日

かわいい!

お客様が発した最初の言葉でした。
「かわいい、まるでアイスクリーム屋さんみたいだなぁ」
今日は日曜日でしたが、巻上げテントの取付を行いました。

すずらん

昔ながらの「腕木式巻き上げテント」です。
間口1間(約1.8m)の入口にちょこんと付きました。
黄色と白のストライプに、半円型の波フリル、縁取りはミドリです。
色柄やフリル形状は、お店の奥様がお選びになりました。
施工前から「かわいいテントになるなぁ」と思っていましたが、やはり「かわいい」
看板でおわかりのように「リサイクルブティック」なのでイメージバッチリではないでしょうか。
看板の紺色とテントの黄色が良い調和だと思います。
(看板は弊社の施工ではありません、残念ながら)

お店は、来月上旬にオープンとの事。
さいたま市浦和区の、国道17号県庁前交差点から県道を別所沼の方に少し来た右側です。
地元の方ならこの説明で大丈夫だと思います。
斜め前がビデオショップです。

参考資料
使用生地 東レ(泉)クールテントソフト T-2845F

2006年05月20日

大宮のライブハウス

今朝、看板を取り付けて来たお店です。
この縦組のプレートを付けました。

先月末にオープンしたライブハウスです。
オープン前には、こちらの看板も製作

掲示板の中を見ると

オールディーズやラテン、ハワイアンまで多彩なバンドが出ている様です。
お店のサイトが無いかなぁと探しましたが、公式サイトは無い模様。
でも、このサイトが詳しそうなので見て下さい。こちらをクリック

このお店の場所、昔は映画館でした。
「松竹」と「日活」の二つのスクリーンがありました。
そして、私の高校時代の通学路だったのです。
最近では雑居ビル化していたのですが、このライブハウスのオープンで雰囲気が変わりそうです。
元々映画館なので、ライブハウスとしてはとても広いフロアで、音響や照明が凄いらしいです。
工事中しか目にしていないので、今度、お客として入ってみようと思ってます。

2006年05月19日

クラゲじゃないよ、カバーだよ。

今日、納めた品です。
透明ビニールで作った「カバー」
大きさは、横30センチ、奥行き40センチ、高さ40センチ。
角にファスナーを付けています。

透明カバー

ある基礎工事会社からの御依頼品。
屋外の施工現場でつかう計測機器のカバーです。
雨に濡らしてはいけない機器で、しかも表示面が良く見えるように、そして操作する時は正面を開けたい。
その要望がこんな形になりました。
この後すぐに工事現場にデヴューする事でしょう。

でも、この写真「クラゲ」に似ている。
昔、「魚貝の図鑑」に出ていた「クラゲ」の絵にそっくり。
「ちょうちんくらげ」っていったかな?四角いクラゲ。
定かではありませんが。(アンドンクラゲが正解、2006.5.23加筆)
でも、「クラゲ」は漢字では「海月」と書きます。
船から見下ろす丸いクラゲは、海という「空」に浮かぶ「月」。
なんと風流な、でも刺されると痛い、しかし、食べると美味しい。

参考資料
使用生地 塩化ビニール透明フィルム(0.3mm厚) ビスロンファスナー#10(白)

2006年05月18日

アメリカ製の生地で

先日、お持ち込みの材料を縫製して、キャンピングカーのサイドオーニングをお作りしたお客様からの御依頼で、新たに、ストライプ生地のサイドオーニングを作りました。

4577-1

ブルーが基調のストライプ柄。
この生地はアメリカ製、残念ながら国産品にはこの手の柄が無いのです。
今回は、お客様の方でアメリカの業者さんから、直接輸入した材料を支給していただきました。

4577-2

前の加工では、樹脂製のブッシングを縫い付けた、車体側レールへの挿入部分を、生地に太いロープを縫い込む方法にしてみました。
ロープの径を替えて、お客様におねがいして試験していただき、フィットする太さを決めました。
固めの樹脂ではなく比較的柔らかいロープなので収納時にコンパクトにたためると思います。

今回使った生地は、コットン調のファブリックで、アメリカのSunbrella社の製品です。
日本国内にも在庫が用意されていますので、いつでも必要な分だけ調達が可能です。
ウエストコーストの真っ青な海と空に似合う鮮やかなストライプ。
他にも色々な色や柄の生地があります。
鳴海テントにご相談いただければ、このアメリカ製の生地を使ったテント・オーニングを、あなたのお好みの生地で、世界でひとつの「パーソナルフルオーダー」で加工致します。
是非ご用命下さい。

参考資料
使用生地 Sunbrella STYLE4577


2006年05月17日

反省

納めさせていただいた、当社の製品で、当方の思い込みと打ち合わせ不足により、製品の内容が異なってしまいました。
加えて、加工上のミスも重なり、不良品をお渡ししてしまいました。
急ぎ、作り直してお届け致します。
しかし、お客様の貴重な時間を無駄にしてしまった点は償う事が出来ず、ただ陳謝しお許しいただくのみです。
これを貴重な経験として、今まで以上にあらゆる面で注意をはらい、より良い物を作っていきたいと思います。
今日は、自分への戒めと、再発防止の誓いの為に、このエントリーをさせていただきました。
ありがとうございました。

2006年05月16日

道具8(小さいけど働き者)

看板の取付シーンで登場した「短いリーチのかわいいメカ」のご紹介。

unippy

古河ユニック製の、電動油圧式クレーンです。愛称はUnippy(ユニッピー)、本名はUNIC UE-500。
詳しくは古河ユニックのサイトを御覧下さい。
このクレーン以前にもPTO駆動油圧式のミニクレーン付きトラックを所有していましたが、排気ガスの規制で手放しました。
人間って便利で楽な道具を使うと離れられなくなるもので、すぐにクレーンが欲しくなりました。
しかし、以前同様のクレーンはベースになるトラックごと購入しなくてはならず、相当高いコストでした。
そこに、知り合いの車屋さんから「車載バッテリーで駆動する小型クレーンが有るよ」と教えられ、導入しました。
その時既に所有していた平ボデーのトラックに、改造申請無しで架装できたので、本体の価格もさることながら架装費用も安く、とても低いコストで入手できました。
ブームが4mと少し短い腕なのですが、テントの取付ならほとんどこなせます。
今では、とても心強い、そしてかわいい奴です。

最近、彫刻家の友人の作品の引っ越しに出動しました。
塀越しの作業でしたが、短い腕をこれぞとばかり伸ばしてギリギリ届きました。

これからもよろしく「Unippyちゃん」

2006年05月15日

またまた、曲げられてしまった。

曲げられたパイプが、またしても運ばれてきました。
最近、本当に「丸」系のご注文が多いです。
ありがとうございます。

今回の材料は、今まで御紹介してきた「扁平半ドーム」や「クォータードーム」とは別の、新たな形のテントになります。
フレームが完成し、施工されるまで可能であればその姿を御覧いただきたいと思っています。
どんな形状か予想してみて下さい。

「おわかりになった方は、隠しページの応募フォームで答えをお送り下さい。
正解多数の場合は、厳正な抽選を行い豪華賞品をお送り致します。」

な〜んて懸賞クイズができたら良いですねぇ。
「」の中のクイズ募集は「うそ」です。
「隠しページ」も存在しません。ごめんなさい。
でも、形の予想はしてみて下さい。
答えは数日後に。

2006年05月14日

最近のマイブーム

今日は5月第2日曜日。
「母の日」ですね。
この日に向かってカーネーション農家は「勝負」をしているそうです。
天気もなんとか回復模様。よい「母の日」ではないでしょうか。
さて、マイブームは

espresso.jpg

これです。
毎日、数杯のコーヒーを飲みます。
インスタントコーヒーの時も有るし、ペーパードリップでいれる事も有ります。
でも、最近は「エスプレッソ」
もう、十数年前にこの道具を買いました。
直火に掛けてじっと待っていると、「ボボボボ、シュワッ〜ピュー」と、鶴首状のパイプからコーヒーが出て来る。それを見ているのが楽しいのです。
蒸気圧を使った仕組みですよね。
仕事に疲れると、こんな事で癒されています。
そして、ちょこんと載っているデミタスカップは、なんと私が中学生の時の修学旅行で、京都の定番「新京極」で買った「清水焼」です。
当時500円の品。
それでも、中学生の私はまさに「清水の舞台から飛び下りて」買ったお土産です。
本当は父への土産のはずが、自分で使ってます。

今日は「独り言」ネタでした。

2006年05月13日

しあわせの黄色い、シート?

昨日納品した品です。
鮮やかな黄色がまぶしい。

まっ黄色のシートですが、トラックの荷台用としてのご注文でした。
トラックのシートと言うと、普通はOD色(オリーブドラフ)やグリーンが主流で、最近はシルバーも有ります。
昔は(今もかな?)通運色と言って、ペリカン便の日本通運をはじめとする「通運グループ」が、車体もシートも「オレンジ(俗に通運色、通運オレンジ)」を使っていました。
今回の様な「カナリアイエロー」のご注文は珍しいです。
しかし、トラックの荷台が華やかになって良いかもしれません。

やっぱり黄色は開運と、そして「幸せ」の色ですから。
幸せを包み、運ぶ、「しあわせの黄色いシート」は、鳴海テントにご用命下さい

参考資料
使用生地 平岡染織 ウルトラマックス U-11

2006年05月12日

ガンバレ!魚屋さん

今日の施工です。
魚屋さんのテントを張り替えました。
例により、電話番号にはボカシを入れています。

魚ひろ施工後

淡いブルーに濃いブルーの文字。
同系色の組み合わせなので、まとまった良い感じになっています。
明るい「海」のイメージです。

魚ひろ施工前

これが施工前です。
実は、この現場は「応急処置」を施した、あのテントなのです。
応急処置が完璧で、雨漏りが無かった事も有り、弊社の現場作業が混んでいた時期にすっかりお待ちいただいてしまって、一か月以上経った今日の施工になってしまいました。
しかし、晴天に恵まれ絶好の「張替え日和」でした。

プラザ

ここの住所は「さいたま市西区プラザ」
旧大宮市時代の、約25年位前から「カタカナ地名」です。
ちなみに女優の「向井亜紀さん」が、この「プラザ」出身です。
「プラザ」は、昭和40年代に「東急グループ」が大規模な宅地開発を行い、「大宮東急プラーザ」と呼ばれていました。
開発後相当の間は旧来の地名がいくつも入り乱れていましたが、その後に開発エリアを独立させて正式地名になったのです。
地区内は、東急グループが都内で開発した「田園調布」のように、緩やかなカーブの街路が敷かれた、閑静な住宅地です。
(さいたま市西区プラザの地図はこちら
その一角にこのお店があります。
隣は八百屋さん、斜め向かいには肉屋さんと「生鮮三品」が揃ってしまう場所なんです。

完成後、集金に伺った際に魚を色々買い求めました。
特に「マグロ」が美味しく、「ぶつ切り」には「中トロ」も混ざっていてお得感があります。
また、今日は「くじらの刺身」も有ったので一諸に買いました。
これもとっても美味でした。

参考資料
使用生地 クラレ 彩(いろどり)FC 7014F

2006年05月11日

あっというまに看板まで

今日の施工です。
シャッターボックス隠しのテントでした。

絹工房1

施工前。
シャッターボックスには色々汚れがくっついています。
お店の顔としての「サイン」も目立ちません。

絹工房2

フレーム取付完了。
画面右下の小さな脚立に、これから被せる生地が用意されています。

絹工房3

生地を張込んで完成です。
何かと支障が有るといけないので電話番号に「ぼかし」を入れさせていただきました。
取付準備から、生地張込み完了までの作業時間は約1時間程。
作業開始前にお店の中に居た,この店のお客様が用事を終えて帰る前に、テントの作業は終わってしまいました。
あっと言う間にお店の顔である「看板」までできてしまいました。
そして、お世辞にも綺麗とは言えなかったシャッターボックスも隠れました。

このお店は浦和駅東口で、シルクや毛皮製品の修理を行っています。
浦和駅東口は、駅舎の改装と駅前の再開発で辺り一面工事中です。
全てが完成すると見間違う程の「街」が誕生するのでしょう。
でも、ここのような小さなお店も、その新しい「街」の中で元気に頑張って欲しいと思っています。

参考資料
使用生地 ダイニック REGARD(レガード)6000 6013

2006年05月10日

青空の下で

連休前に加工したキャンピングカーのテントですが、お客様からキャンプ場で使用した時の写真をいただきました。

スーリーのサイドテント

そこは、福島県の裏磐梯。
青空に青いサイドオーニングが映えています。
加工した車体側レールへの挿入部分もキッチリと納まったそうで安堵しました。
車体は、Airstream(エアストリーム)というアメリカのキャンピングカーで、45年前に製造された1台とのこと。
クラシックな感じも受けますが、それがまた「新しさ」にも感じられます。

特に最近は丸っこいテントの製作が多い事もあり、丸いフォルムに親近感を憶えます。
でも、本当は自分の体型に似ているからかも(笑)

2006年05月09日

のっぺらぼう、でもテントです。

今日の施工です。
どこがテントかよく見て下さい。

生地壁1

ちょっと明るいベージュ色の部分がテントです。
四角で真っ平らです。
壁です。

生地壁2

これがアップです。
真ん中が少し膨らんで見えるのは広角レンズの歪みです。
実際は角が直角な長方形。

ここは、とある飲食チェーンのお店の裏。
表からの写真なら「あぁ、あのお店」と分かっていただけますが、今日は「匿名」
建物の裏に有る、スタッフの出入り口、そう勝手口です。
テントの壁の中には大きな「下駄箱」があります。
雨を避ける空間を得る為に「壁」を作ったのです。
既存の建物の改装なのですが、本体にはあまり手を入れないようで、「壁」も本格的な建築ではなく、さっと出来るテントが選ばれた様です。
実際、フレームに生地を張込んだ状態で現場に搬入したので、取付作業時間は30分弱。
たったそれだけで「壁」完成です。
大工仕事では、そんな早業は望めません。
テント仕事のひとつの「長所」です。とにかく施工が早いのです。

参考資料
使用生地 テイジン アクベス 5508FP

2006年05月08日

かわいいテント三姉弟

今日の施工現場です。
先日加工していた「1/4ドーム(QuarterDome)型テント」の取付でした。

浦和イタリアン丸

入隅のFIX(嵌めごろし)窓の部分にちょこんと付きました。
この建物には他にも「かわいい」テントが付いたのです。

浦和イタリアン3台

「かわいい」テント三台。
丸っこいのが「お姉さん」四角い二つは双子の「弟」。
ここは、今月下旬に開店予定のイタリアンレストランです。
浦和駅西口にあるお店です。
お店の名前は、・・・・・・。
ごめんなさい、忘れました。
今度、元請けさんに聞いておきます。

今回の現場の元請けさんは「ユニークデザイン」
ネット上にサイトをお持ちなのでアクセスしてみて下さい。
株式会社ユニークデザイン様のサイトはこちら

参考資料
使用生地
テイジン シャガール EC22

2006年05月07日

商店街の広告幕

過去の施工例です。
大宮駅東口の商店街です。
色々なお店の、それぞれ個性が発揮されている大型バナーです。
すべて、ターポリン生地にインクジェットでプリントした品です。

ウエストサイドバナー

このバナー設置には二つの目的があります。
ひとつは、純粋に各店舗の「広告」として、お客様を呼び込む目的。
もうひとつは、放置自転車への対策です。
バナーを設置している部分は、ビルの壁面のため自転車が数多くとめられていました。
中には放置されているものも多かった様です。
バリケードを置く方法もありますが、商店街に殺伐とした風景はマイナスと言う事で、「広告」兼用のバナー設置でした。
現在は、ビルの一部改装があり、場所が少し移動しています。
それぞれのバナーを照らす照明も加えて、商店街の明るさもアップしています。

迷惑防止と販売促進の一石二鳥な取り組みでした。

この商店街は、JR大宮駅東口の「ウエストサイドストリート」
駅から「氷川神社」や大宮アルディージャのホーム「大宮公園サッカー場」への便利な近道でもあります。
道の両側に飲食店やファッションのお店、カラオケが並んでいます。
道が狭いので自動車が入れません。
なので、ゆっくりと歩きながら楽しめる道です。

大宮に来る機会がありましたらお立ち寄り下さい。

2006年05月05日

沿線風景

今年のゴールデンウィーク後半は、三日連続の好天。
みなさん、色々な所にお出かけではないでしょうか。
なので、仕事上の「製作話」は、やめましょう。
といっても、現場下見の移動途中、しかも弊社で扱った品の写真なので、全然仕事から離れていませんね。(笑)

以前、仕上げ縫製を請け負った「横断幕」が掲示されている姿です。
ジョンレノンミュージアムの特別展と世界バレー。
「さいたまスーパーアリーナ」の外壁面に掲示されています。
線路の対岸の「旧中山道」から撮ったので、小さい上に架線や鉄道施設がじゃましていますが、電車の窓からはもっと良く見えるはずです。
一番良く見えるのは、「湘南新宿ライン」の下り線に乗って、「さいたま新都心駅」(湘南新宿ラインは通過ですが)を過ぎてすぐの進行方向左側。
電車のスピードが速い区間なので、ぼーっとしていると見逃しますが、一番良いアングルで見えるはずです。
トライしてみて下さい。

この「さいたまスーパーアリーナ」は、建設計画決定時、地元住民の私は「使いモノにならない巨大箱もの」と思っていました。
しかし、運営者の営業努力の賜物か、今では「コンサート」や「格闘技」の会場として有名になっているし、アリーナに氷もはれてアイスホッケーや「ディズニーオンアイス」までやってる。
そして「高価なムダ」と思っていた「可動式客席」のお陰で、色々なイベントにも使われているので、その先見性に脱帽です。
世界でたったひとつの「ジョンレノンミュージアム」も毎年良い企画をやっています。
この連休に、横断幕を間近で見る為に(?)お出かけになってみてはいかがですか?

2006年05月04日

連休中の作業場

3日から7日まで、事務所はお休みを戴いています。
しかし、連休明けすぐに施工や納品を控えている物件があるので、工場は動いています。
今、製作中のフレームは

クオータードーム1

またまた「曲げ加工」された鋼材を使う「丸っこい」テント。
今回は、同一半径の材料のみ、つまり「1/2W(間口寸法)=D(出巾寸法)=H(高さ)」の「正ドーム型」です。

クオータードーム2

またたく間に組み上がりです。
半径80センチのかわいいサイズです。
今回は1台のみなので、「扁平半ドーム」の時の様なゲージは作らず、「曲尺」で垂直を見ながらの作業でした。

クオータードーム3

錆び止め塗装も終了です。
でも、このテント、少し形が変だと思いませんか?
裾のパイプが「半円」になっていない事お気付きですか?
このテントは、平面の壁に付くのでは無く、「入隅(いりずみ)」といって、壁がへこんでいる角に取り付けします。
上から見ると、半円の半分=1/4円なのです。
そこで、「1/4ドーム(Quarter Dome=クォータードーム)型テント」と命名しましょう。
現場に設置後の姿は連休明けにお披露目の予定。乞うご期待!

丸っこいテントが得意な「鳴海テント」です。どうぞよろしく。

2006年05月02日

キャンピングカーのテント

昨日納品した品物です。
Airstreamというアメリカンヴィンテージトレーラーハウスのオーナーさんが、
車体の側面で使うテント(サイドオーニング)として、お手持ちの材料での縫製の御依頼でした。

サイドオーニング1

ブルーのフライシートに白い樹脂製の「芯」の縫い付けです。
「芯」が分厚いので縫えないかもしれないと思いましたが、やってみなくては分からないので早速試し縫いをしました。
すると、ちゃんと縫製できたのでお預かりしました。案ずるより生むが易しです。

サイドオーニング2

生地巾全体に「芯」を縫い付けて完成です。
この「芯」を車体側に付いている「レール」に差し込んで使用するとのこと。
明日からのゴールデンウイーク後半に、トレーラーハウスを牽引してお出かけだそうです。
お天気に恵まれると良いですね。

「あ〜した天気にな〜ぁれ」
うん、下駄がちゃんと上を向いてる。大丈夫!きっと晴れです。

弊社も明日3日から7日までお休みをいただきます。
「CANVAS&AWNING Cafe」は、連休中も少しだけ更新するかも。です。
それでは、皆様、良い連休後半をお楽しみ下さい。

2006年05月01日

テントの「防炎ラベル」

以前、「シート」の防炎ラベルに関してエントリーしました。
今日は「テント」に貼る防炎ラベルです。
正確には「防炎製品ラベル」と呼びます。

テント防炎ラベル

カーテンなどに「防炎性能」を有する「防炎物品」の使用が義務づけられている場合、テントも「防炎製品」である事が望まれます。
また、「防炎防火対象物」(消防法で指定されている場所)以外でも、「防炎性能」を持った製品が使われる事で火災の危険が低減されます。
生地の防炎表示は、各メーカーが「防炎協会」の認定を受けて、素材に「防炎材料」を示す認定番号とラベルが付されています。
しかし、その素材を加工した「製品」への防炎表示は、消防庁に登録した「縫製業者」のみが行う事ができます。
上のラベルに有る「事業所番号」は、防炎ラベルの一括交付団体である「日本テントシート工業組合連合会」加盟の各県組合所属組合員に付されています。
「11006」が弊社の固有番号です。
前の「シート用ラベル」の弊社固有番号は消防庁登録者番号の「E-11-30876」でした。
つまり、二つの番号があり、消防庁への登録が「基礎登録」となっていて、それを前提にテント用ラベルの番号が付されています。

デパートやホテル、ホールにある「テント」や工事現場の「シート」でこの「防炎ラベル」を探してみて下さい。
きっと同じデザインのラベルが付いているはずです。

テントやシートのご用命は「防炎製品表示者」の鳴海テントにご用命下さい。