メイン

2006年11月12日

災害用トイレ&更衣室

展示品シリーズ続行です。
ワンタッチ式テントの発展応用形の製品です。

120cm×120cmの平面面積のブース形テントです。
用途は「災害用トイレ」
地震などの際、問題になるのが「トイレ」
阪神淡路大震災の時に指摘された課題でした。
あれから11年、今は路上に有る下水道のマンホールを使った「災害用トイレ」の設定がされています。
でも、青空の下でマンホールをトイレとして使うわけにはいきません。
そこでこの製品です。
「ワンタッチ式テント」なので、秒速設営、60秒で完成です。
天幕は白生地を使って、昼間は照明不要です。
軽いので、テントを完成させてからマンホール上に移動が簡単です。
少人数で設営できることは、手が少しでも欲しい災害現場では大事な「性能」です。
災害が無い普段は、スポーツイベント等のシーンで「更衣室」としてお使いいただけます。
たためばコンパクトになる構造。
自治会や学校の倉庫に、ちょこんと置いておいて、普段は楽しいイベント用機材として、そしていざ災害時には頼もしい生活必需品として。
あなたの身近に1台ご用意いただくと安心・便利です。
夏の海水浴、ぱっと広げて「更衣室」
もう「海の家」に駆け込む事や、ワゴン車のカーテンを閉め切って、なんて必要ありません。

車椅子でも使える、120cm×180cmのサイズもご用意しています。
お問い合わせは鳴海テントへ、他にも色々な使い方お教えしちゃいます。

2006年11月08日

ワンタッチ式テント Mr.Quick

「コラボさいたま」弊社ブース展示品から
今日は、二人だけでたった60秒で設営可能な「ワンタッチ式テント」です。
今回、ブースの一部として常設しました。

ちょっとゴチャゴチャしていますが、青い天幕が「ワンタッチ式テント」です。
今までの「屋形テント」に代わる製品に位置づけられています。
その最大の特徴は、柱・棟木・桁・梁などの各部材が全部連結されている事。
そのために、一気に開いて設置できるのです。
全部一緒じゃ重くないかって?
パンタグラフ式の構造で、丈夫だけど細く軽くできています。
また、オールアルミ製で重量を軽くしたモデルもあります。
写真のモデルもオールアルミ製です。

この構造のテントは複数のメーカーから出されていますが、ご紹介しているのは
「Mr.Quick(ミスタークイック)」とネーミングされている製品。
弊社と同じさいたま市に本社を構える地元のメーカーなんです。
お近くで、また人数をまとめていただければ、
スケジュールを調整させていただいて「設営デモンストレーション」も可能です。
使ってみたいな、とお考えの自治会の皆さん、学校や地域サークルの皆さん、
鳴海テントへお声がけ下さい。
この製品の詳しい事は、メーカーさんのサイトを御覧下さい。


2006年08月20日

真っ白なオーニング

今日の施工です。
日曜日でしたが、可動式オーニングの設置工事です。

お客様のご希望で「真っ白」です。
ここは、近日中にオープン予定のお店です。
どんなお店なのかは、オープン後にお邪魔して写真を撮らせていただいてからエントリーします。
この「真っ白」生地をお選びいただいた事とお店とが関連があるようなのです。
後日をお楽しみに。

さて、この機材ですが、「住宅用」に用意されている機種です。
間口寸法が4670ミリ(2間半)まで、アームの長さは2mまでの範囲で設定されてます。
店舗用の機材に比べ、構造を簡易にしたり、巻き上げユニットの機構を簡素化したりして価格を下げています。
今回は店舗への設置でしたが、小規模な店舗や事務所にも適したモデルだと思います。
電動やリモコン仕様もできますので、あなたのお宅にも1台いかがですか?
是非、鳴海テントにご相談下さい

同じモデルで電動仕様を設置したお宅での可動オーニングの動作が見られる動画が有ります。
こちらを御覧下さい。(←クリックして下さいね)

2006年03月20日

かんざしに懸垂幕

以前にかんざしをさした看板とのエントリーをしましたが、今日、そのかんざしに、全面プリントの懸垂幕を取り付けました。
品物は先週末に仕上がっていたのですが、あの台風以上の暴風の為取付を延ばしていました。

サンマルク懸垂幕

両側に6ミリのステンレスワイヤを張り、幕を掛けます。
ワイヤと幕を繋いでいるのはあの金具です。
こんな風に使っています。

小規模な懸垂幕なので、上下操作はロープを手で引っ張る方法です。
幕の下端のパイプはオモリ役の物なので、ワイヤには固定せず上下が自由に出来るようにしています。
風が強く当たる時には、上下に動いて幕にかかる荷重を分散してくれるはずです。

昨日までよりはマシですが、今日も結構強い風が吹きました。
完成後の幕も風を受けて湾曲しています。
ユーザーサイドで簡単に上下出来るのが懸垂幕ですから、台風並みの風の時は幕を落していただけると破損させずに済みます。
風がおさまったら、また上げていただければ良いのですから。
懸垂幕を設置している皆様、よろしくお願いいたします。

2006年03月12日

スポーツ少年団の常備品としていかが?

本日、お客様にお届けした品です。
日曜日の今日は休業日ですが、日曜日じゃないとお客様がいらっしゃらないのです。
お届け先は「サッカースポーツ少年団」
小学校のグランドで日曜日に練習をしているのです。
それに合わせての納品でした。

サッカー少年団

2間×3間(にけんさんげん=3.6m×5.4m)六本足の「屋形テント」です。
オリジナルマークを中央に入れ、チーム名を大きく描きました。
創立40周年の記念で、今年度卒団生からの記念品だそうです。
これからは試合の時にピッチ脇に立てるのでしょう。
ボールを追う選手達に、このマークとチーム名が力を与えられれば良いなと思います。

サッカーや野球のスポーツ少年団役員の方。
早起き野球のチームの方々。
また、最近流行りのカーリング「チーム○○」の方々。
練習試合や遠征試合用に最低1台、チーム名やマスコットを入れてみませんか?
写真を入れる事も可能なので、チームの写真や監督のアップを入れるのも楽しいのではないでしょうか?

他チームとはちょっと違う、そんなテントのご相談は鳴海テントへどうぞ!

製品データ
屋形テント GK式 1号型(2.7m×3.6m 軒高1.8m)ポリエステル帆布 白天幕 塗装フレーム

2006年02月17日

あっちが見える「壁」

施工例です。
前出の粉体を扱う工場です。
二階建てになっているプラント。下にはグレーのキャンバスで作ったホッパー(じょうご)が見えます。

透明壁

二階部分を覆う透明な膜体が見えますでしょうか。
舞い上がる粉体を押さえるために「壁」を作るのですが、不透明な材料では見通しが効かず、作業安全上支障があります。
そこで透明な塩化ビニールフィルムです。
透明ならばガラスでも良さそうですが、ガラスは重くもろい素材です。
大きな面を覆う場合、アルミサッシの様に頑丈な「枠」が必要になります。
また、万が一割れた場合、階下の人に怪我を負わせる可能性もあります。
透明塩化ビニール膜ならその心配はありません。
それに、とても安価で形も自由に加工できます。

明るく、清潔で安全な作業環境づくりに、軽くて安価な「塩ビ膜体」が貢献致します。
ご相談は鳴海テントへどうぞ

2006年01月05日

屋形テント2

昨日に続き「屋形テント」について
昨日の写真の、テントの柱部分をクローズアップすると

下の方に丸いモノが付いています。
これは鉄の鋳物(鋳鉄)でできています。
「オモリ」です。英語では「ウエイト」
屋形テントを設営する時は、柱の底にある丸いプレートの穴に「ペグ(杭)」を打ち込んで地面に固定します。
出来る事なら柱から少し離れた所にもペグを打ち、「控綱」を張ってもらうのがベストです。
これは風への対策。
比較的細いパイプでできているフレームなので、大きな面積の「天幕」が風をはらむと飛んでしまいます。
実際、数年前に小学校の運動会で突風にあおられた屋形テントが舞い上がり、ケガ人が出た事故もありました。

ペグを打てる「土」の上なら良いのですが、舗装面では打てません。
ペグでの固定の代わりをするのが「テントウエイト」です。
写真の品は一個で20Kgあります。
標準として柱1本に20Kgのウエイトを使います。
この鋳鉄製の他に、樹脂製で水を入れて使うタイプも有りますが、私は鋳鉄タイプがお勧めです。
なぜかと言うと

続きを読む "屋形テント2" »

2006年01月04日

屋形テント

運動会などでこのような形のテントを見かける事が有ると思います。
業界内では「屋形(やがた)テント」と呼びます。
「屋形船」は「やかたぶね」ですが、こちらは濁った発音で「やがた」です。

ご注文をいただく時は「あの〜よく運動会で使っている白い三角形の・・・」とか、「ほらほら、自治会で持ってるやつ」とのご指名をいただく事が有ります。
この機会に「やがたてんと」とおぼえて下さいね。そしてご用命は鳴海テントまで。

続きを読む "屋形テント" »